Quantcast
Channel: 「さまざまな言葉・用語の使い方」カテゴリから「言葉・用語の使い方」カテゴリの記事一覧
Viewing all 221 articles
Browse latest View live

採用担当は要チェック!「青田買い」と「青田刈り」の正しい使い分け方

$
0
0




夏の田んぼを彩る青々とした若い稲を見ていると、これからの成長を期待してしまいますね。そんな「青田」を使った慣用句として有名なのが、「青田買い」と「青田刈り」。新卒採用の現場でよく耳にするこれらの慣用句ですが、そっくりな見た目とは裏腹に意味は全く違うのです。
もし、「あの学生は青田刈りする価値がある!」なんて使った経験があるのなら、正しい使い分け方をしっかり勉強する必要がありますよ。


「青田買い」と「青田刈り」を正しく使い分けるコツは、青田の「その後」に注目することです。
これからの成長が見込まれる青田を「買う」と、その後どうなるでしょうか?単純に田んぼの所有権を購入しただけなので、稲はそ...

キッチリしたいのはお金?関係?「精算」と「清算」の使い分け方

$
0
0




「精算」と「清算」。意味も、見た目も、響きも似ているこの2つの熟語を正しく区別できていますか?
「まあ、いいじゃん」なんて曖昧なままにせず、キッチリ2つの違いを学びましょう。

「こめへん」に「青」の「精算」は、「精」の字が示すように、精密な作業を要します。

辞書的な意味は、以下のとおりです。


金額などをこまかく計算すること。特に、料金などの過不足を計算しなおすこと。

(引用元:デジタル大辞泉)


つまり、「交通費を精算する」「出張費を精算する」といったように使用します。
お金をキッチリ計算する「精算」は、「精密に計算する」と覚えておけば忘れにくいですね。

「さんずい」に「青」の「清算」は、水...

百貨店業界でよく使っていた業界用語10選

$
0
0



百貨店で勤務時、日常的によく使っていた用語を番外編も加えご紹介します。

約1年足らず、短い期間ですが某百貨店のキッチン/インテリア売り場で契約社員として働いていた経験があります。




意味:商品の品だし
使い方:



「この伝票、ピッキングしといて。」


商品伝票に記載されている商品を倉庫に取りに行き、売り場までもってきておいてという意味で使います。



意味:売り場ではない従業員専用のスペースで、主に在庫商品のストックを置いたり、検品作業をしたりするスペースのことを指します。



使い方:



「バックヤードにいって、~取ってきて。」


百貨店での仕事は売り場だけではなく、バックヤードでの仕事も多い...

「意図的」と「恣意的」の正しい使い分け方

$
0
0



皆さんは「恣意的(しいてき)」という言葉を正しく使っていますか?
実は多くの方が「意図的(いとてき)」と同じような意味だと思っていますが、それは間違いです!
ここでは「意図的」と「恣意的」の正しい使い方をご紹介します。



ある目的を持って、わざとそうするさま。はっきりした考え・目的があるさま。/コトバンク


よく言えば計画的、悪く言えば腹黒い感じがします。



「仕事量を意図的に増やす」
「意図的ないやがらせ」




気ままで自分勝手なさま。論理的な必然性がなく、思うままにふるまうさま。その時々の思いつきで物事を判断するさま。 /コトバンク


無邪気ですが、一緒に仕事をするとなると面倒なタイプですね...

配る範囲が違う!「配布」と「配付」の意味の使い分け方

$
0
0



資料を配る時、「資料をハイフする」という表現を使いますよね。この時、「配布」と「配付」のどちらの漢字を使っていますか?
この2つの熟語は似ているようで、微妙に意味が違います。オフィシャルな書類を作成する際に恥ずかしい思いをしないよう、きちんと区別しておきたいものですね。
ここでは、「配付」と「配布」の使い分け方について説明します。




「特定の人々一人ひとりに配る」


配付の「付」の字には「人に手でものを渡す」「そこまで持って行く」という意味があります。



「これから社内IDを配付します」
「会議の資料を配付します」





「広く配って行き渡らせる」


配布の「布」の字には「広く一般に範囲に行き渡ら...

熟語に直すとわかりやすい!「固い」「硬い」「堅い」の意味と使い分け方

$
0
0



「かたい」という表現には「固い」「硬い」「堅い」などの漢字があります。これらにはどれも似た雰囲気があり、一見するとどれを使っていいのか迷うことがあると思います。
しかし、これらの漢字は熟語に直すとそれぞれの違いがわかりやすくなります。それを踏まえ、ここでは、「固い」「硬い」「堅い」の意味と使い方について説明します。




しっかりと固まり、揺るがない





強固
確固
頑固
断固




「タケシとケンジの友情は固いよなあ」
「その晩、容疑者は固く口を閉ざしひと言も発することはなかった」





力強い性質、こわばっている





硬化
硬直
硬質
強硬




「鉛筆はHになるほど硬くなるんだぜ」
「見てみろよ、あいつ...

何が「とける」のかに注目!「溶ける」「融ける」「解ける」の意味の使い分け方

$
0
0



「融ける」「溶ける」「解ける」をきちんと使い分けることができますか? 一時期テレビでも話題になっていたこのテーマ。いい大人だったら知っておきたいものですよね。
ここでは、「溶ける」と「融ける」と「解ける」の使い分け方について説明します。




ある物質が液体の中に混じって、液体と一体になること。





「ガムシロップがゆっくりと紅茶に溶けていく」
「油は水に溶けませんよ」





個体が熱や薬品などによって液状になること。





「雪が融ける時期に山登りをするもんじゃないよ」
「やれやれ、暑さでかき氷用の氷も融けちまったよ」

とける対象が金属の場合には「熔ける」という表現を使います。




束縛から解放さ...

ネットでよく見る「小並感」とは?意味と使い方まとめ

$
0
0

インターネットで「小並感」という言葉を見たことはありますか?
これは2chなどから発生した、ネットスラングの一つですが、非常に便利な単語なので、Twitterやブログなどでも、頻繁に目にするようになってきています。
そこで、「小並感」の意味と使い方をまとめました。


小並感は「小学生並の感想」の略であり、「まるで小学生のように単純な感想」といったような意味になります。
たとえば、映画を見た時の感想が「おもしろかった」などである場合、その感想は小並感と呼ばれます。

「しょうなみかん」「こなみかん」と呼ばれることが多いようですが、決まったものはないようです。Google日本語変換などを使うと、「しょうなみかん」で...

知ったかぶりは危険!映画業界の用語10選

$
0
0



映画関係の大学に通っていた著者が現場で耳にした「?」な用語をご紹介します。

映画関係の大学で、撮影現場から編集まで一通り体験しました。




意味:シーン、カット、音の始まりを知らせる道具
使い方:



「シーン〇〇、カット〇、よーい!」


この道具をカメラの前に出してカチンと鳴らします。編集の段階では映像と音は別々のため、カチンの音で始まりを合わせます。カチンと鳴るからカチンコ、海外ではスレートと呼ばれています。



意味:撮影するロケ地を捜す作業
使い方:



次のシーンのロケハンをする。ここでは役者の動くことのできる範囲や、画角の確認などをする。


ロケーションハンティング(Location hunting)の...

「b」とは?ネットでよく使われる言葉の意味と使い方

$
0
0



2ちゃんねるやチャットなんかでよく見かける「b」の意味、正しく理解していますか?今からでも遅くないので、きちんと理解して使いこなしましょう。


OK、了解、ナイス、いいね、というような意味です。

bという文字が、手の親指を立てた「グッド」のポーズに似ているというだけです。

特に読み方はないようです。



「今日ランチ吉牛行こうよ」
「b」




「今日中にネット用語の記事5個書いて」
「b」


こんな感じです。

大文字「B」とすると全く別のちょっと重たい意味になってしまうので、絶対に小文字「b」で使いましょう。

「b」が楽しく使えそうな顔文字をいくつかのせておきますね。


b

b
b
b
b

b


「あじゃじゃしたー」とは?ネットでよく使われる言葉の意味と使い方

$
0
0



2ちゃんねるのまとめサイトにもある「あじゃじゃしたー」、一体どういう意味なのでしょうか。「あじゃしたー」でも「あじゃじゃじゃしたー」でもない…この記事ではその謎に迫ります。


「ありがとうございました」という意味です。

接客業の店員(コンビニ・ガソリンスタンドなど)が言う「ありがとうございましたー」という挨拶がそう聞こえるところから広まったようです。「ありがとうございました」を限界まで早く言おうとするとこうなります。人によっては「あじゅじゅしたー」とも聞こえます。

感謝の気持ちをちょっとおもしろく伝えたい時に使えます。


「机汚かったから、ちょっと拭いといたよ」
「あじゃじゃしたー」



日常生...

「鬼女」とは?ネットでよく使われる言葉の意味と使い方

$
0
0



インターネットでよく見る「鬼女」。鬼のような怖い女の呼称ではないのです。この記事では、鬼女ではない筆者が、どんな人たちを鬼女と言うのか恐る恐る説明させていただきます。


ネット界では「既婚女性」のことを指します。

既婚女性を省略した「既女」の漢字を変えて「鬼女」としています。
2ちゃんねるの既婚女性板から発生しました。既婚女性板は、芸能や皇室関係といったワイドショー的なネタや、家族や生活に対する愚痴ネタが多く、主婦独特の主観的で過激なカキコミが多く見られるので「鬼」という漢字があてがわれたようです。芸能人のバッシング、粘着性の高い行動、情報収集、特定行為などを得意としているそうです。

キジョ...

「喪女」とは?ネットでよく使われる言葉の意味と使い方

$
0
0



喪女、この言葉ネットでよく見ますよね。「喪中の女の人?」「喪黒福造の女性版?」なんて思ってしまった方は、意味を知らないんですね。それでは説明しますね。


モテない女性のことを指します。定義は2つあります。


男性経験が皆無(彼氏いない歴=年齢)
自他ともに認めるモテない加減

ですが、意外と定義は曖昧なようで、2ちゃんねるの「もてない女板」でしばしば議論されています。

モテない女性を省略した「モ女」のモを、暗いイメージや独り身であることを彷彿させる喪という漢字を使って「喪女」としています。
2ちゃんねるのもてない女板から発生したようです。特徴として、ネガティブ思考・卑屈・自虐的・他人の幸せを嫉妬す...

「気団」とは?ネットでよく使われる言葉の意味と使い方

$
0
0



インターネットで「気団」という言葉を見たことがありますか?実はこれ、シベリア気団とか小笠原気団とか、気候の話じゃないんですね。天気の話だと思ってしまったら要チェックです。


ネット界では「既婚男性」のことを指します。

既婚男性を省略した「既男」の漢字を変えて「気団」としています。
2ちゃんねるの既婚男性板(気団板)から発生しました。「気」は元気・やる気・気持ち・カラ元気といった意味を含み、「団」は団結・団長・集団の意味を含んでいるそうです。
気団板での話題は、既婚男性がテーマなので、結婚生活や嫁への愚痴(お金のこと・妻の浮気や不倫・離婚問題・性の不一致)などドロドロしたネタが多いです。しかし...

「喪男」とは?ネットでよく使われる言葉の意味と使い方

$
0
0



ネットで見かける「喪男」とは、喪中の男性でも喪黒福造っぽい男性でもありません。自分が喪男かどうかもわからない男性の皆さんはここでこっそり勉強して、もし喪男だったらいち早く卒業したほうがいいですよ。


モテない男性のことを指します。定義は5つくらいあるみたいです。


女性経験が皆無(彼女いない歴=年齢)
告白されたことがない
女友達もいない
真性童貞
モテることを拒否(放棄)している

一時期は「非モテ」とも言いましたが、「モテないからモテたい」という要素が含まれるているのでちょっと違うようです。

モテない男性を省略した「モ男」のモを、暗いイメージや独り身であることを彷彿させる喪という漢字を使って「...

「バカッター」とは?ネットでよく使われる言葉の意味と使い方

$
0
0



2013年の夏、様々なニュースサイトやメディアで「バカッター」という言葉を何度も見かけませんでしたか?この記事では、流行語にもなりかねない勢いで使われた「バカッター」というワードに関して、失礼ながらバカでもわかるように説明したいと思います。


バカ+Twitter(ツイッター)をくっつけた言葉で、Twitterをバカにした表現です。正確には2つの意味があります。


Twitterをバカにした蔑称
Twitterで犯罪行為などを晒してしまう人


そもそも2ちゃんねるに集う人たちはTwitterに嫌悪感を持っている人が多いという背景の上で、Twitterで個人名を明かしながら犯罪行為などを自慢する人に対して、


またバカッターで未成年飲酒
バカ...

「ぬこ」とは?ネットでよく使われる言葉の意味と使い方

$
0
0



すでにご存知の方も多いであろう、日本的大スターの「ぬこ」。この記事では日本のネット界で多分一番愛されている存在の「ぬこ」の秘密に迫ります。


猫(ねこ・ネコ・にゃんこ・cat)ちゃんたちのことを指します。

ねこの「ね」に似ている「ぬ」に文字っただけです。
発端は2002年から2011年まで連載されていた「ねこきっさ」という漫画から発生したという説が有力です。そんなに深い意味はなく、発音の響きがかわいくて、なんだか温かそうで(ぬくい)しっくりきちゃったので、2ちゃんねるを中心に広まったようです。「ぬこー」と語尾を伸ばすこともあります。
2ちゃんねらーは、とにかくぬこが大好きで、「おまえら(2ちゃんねらー)の...

「男の娘」とは?ネットでよく使われる言葉の意味と使い方

$
0
0



2ちゃんねるやまとめサイトを見て笑いたいのに、用語の意味がわからなくて1人パソコンの前で苦笑い…なんて経験はありませんか?
ここでは最近見かけるネット用語、「男の娘」の意味と正しい使い方についてご紹介します。


最後に「娘」がついていますが、男性に対して使う言葉です。
容姿端麗で、女の子にしか見えないような可愛い男性を「男の娘」としています。「男の娘」の特徴としては、女の子になりたいという願望があって、かつ「美しい」ことが重要なようです。
つまり、セーラー服を着ているいかついおじさん等は「男の娘」には当てはまらないので注意しましょう。

「オトコノムスメ」ではありません。「オトコノコ」と読みます。...

「JC」とは?ネットでよく使われる言葉の意味と使い方

$
0
0



興奮気味に「今日バスにJCがたくさん乗ってきて…ハアハア」なんて言ってる人が周りにいたら少し警戒しておきましょう。でも「JC」の意味を知らなければ、何のことやらわかりませんね。
ということで、ここではネット用語「JC」の意味と使い方についてご紹介します。


「JC」=「Joshi Chugakusei」つまり「女性中学生」のことを意味します。
もともと女子高生を「JK」と呼ぶ流れから派生した言葉です。ちなみに女子小学生は「JS」、女子大生は「JD」と表記します。
ごくたまに「ジャンプコミック」の省略として使われることもあるので、その辺は文脈から判断しましょう。

そのまま「ジェイシー」と読みます。

主にネットで使います。
が、ネ...

「キチママ」とは?ネットでよく使われる言葉の意味と使い方

$
0
0



最近ネット上でよく見る「キチママ」、一体何のこと?意味をよく知らずにうっかり使うと「キチママ」の餌食になりかねません。
平和に生きていくためにも是非見て欲しい、「キチママ」の意味と正しい使い方のご紹介です。


「キチママ」とはキチガイママの省略で、「普通では考えられないような非常識な行動をとるママ」のことを意味します。
主に既婚者女性の集うコミュニティにおいて用いられる言葉で、身近で起きたママ友の異常な行動を共有する際に「キチママの行動」として取り上げます。

ネットの「キチママ速報」なんかで使われます。「キチママが…」というよりは、「私が見たキチママの非常識行為」として紹介する形が多いようで...
Viewing all 221 articles
Browse latest View live